BLOG
2019/11/23 12:52
新鮮な状態で真空をし冷凍でお客様の元へ
お届けする為、到着時冷凍の状態で届きます。
そのまま開封すると、身がカチカチで
袋から出しにくい状態となっています。
特にサバなどの身が厚い魚は真空している為
袋に身がひっついてしまう恐れがあります。
食べたい干物は事前に冷蔵庫で3時間〜4時間
ゆっくりと解凍して焼いてもらうのがオススメです。 保存しておきたい干物はそのまま冷凍庫に入れておいて下さい。解凍してしまった干物も食べない分は再冷凍してもらっても大丈夫です。
※ 何度も冷凍して解凍するより、一度だけ冷凍したものの方が鮮度が保たれることに間違いはありません。
解凍後、冷蔵庫で保存するなら3日を目安に
お召し上がり下さい。
⚪︎防腐剤などは一切使用していないので
開封後はなるべく早くお召し上がり下さるか
冷凍で保存して下さい。
賞味期限:冷凍保存(-18度以下)にて20日
◾︎解凍後、冷蔵保存(5度以下)にて3日


⚫︎均等に火が通るように
1分間程グリル、ガスコンロを温めておいて下さい。
⚫︎ 身の方からしっかり焼き、皮面は焦げ目を見ながら焼き上げます。

⚫︎身の方の焼き色が変わったら、皮面に裏返し
少し焼き目がついたら大丈夫です。
※但し魚種によって厚みなどが変わってくるので
お客様のセンスでお任せします!!
▲タチウオやスルメイカ、身が少し
薄いものは焼きすぎにご注意下さい


⚫︎絶対に出来たてホクホクを食べて下さい。
時間を置いてしまうと風味が逃げてしまいます。


※七輪(炭火焼) で焼くと
魚の旨味が増します。1番美味しく頂けるのはこれかと思います。BBQなどで試して下さい。

___________________________
味醂干しなどで見られるこの白い粉は
糖分を含んだ液体が乾燥によって
凝縮する事や温度が下がった時に
糖分が結晶として生成されています。
鮮度が良いため、起こる現象です。
一度冷凍してから加工している干物には
白い粉が表面に出る事はありません。
腐食などの化学変化ではなく元々あった
成分が出てきているだけですので、
気にせずお召し上がりください。
見た目は白い粉が表面に出てきて見栄えは
よろしくありませんが、鮮度の良い魚を
使っている証拠です。
干し芋にも、白い粉がついていることが
あるのと同じです。
※着色料なども一切使用していません。
